リハビリテーション科

リハビリテーション科について

患者自身が持つ能力を引き出して早期の在宅復帰・社会復帰を支援
リハビリテーション科は、障がいを持つ方が人間らしく生きることができるようにするために、専門技術によって支援する診療科です。当科は多職種のチーム医療で入院患者さんに対してリハビリテーションを行い、スムーズに社会復帰、日常生活への復帰が果たせるように支え続けています。当科は、各診療科の主治医からの依頼により、入院患者さんへリハビリテーションを行っています。当科には、日本リハビリテーション医学会専門医2人、理学療法士14人、作業療法士5人、言語聴覚士3人(2019年4月現在)が所属し、各診療科の医師、看護師などと緊密に連携しながら、個々の患者さんに寄り添って対応しています。当院でリハビリテーションの対象となる患者さんは、主として脳卒中などによる脳血管・神経系の疾患、骨折や関節症など骨・関節系疾患による障がいが多くなっていますが、近年、悪性腫瘍によるがんのリハビリテーションや内科的な疾患による廃用症候群のリハビリテーションの依頼も増加しています。各障がいに最も適した治療を選択するとともに、「患者さん自身が持っている能力を最大限に引き出す」という方針のもと、少しでも早い退院、転院を手助けします。一部の患者さんは退院後、引き続き外来で経過を診させていただきます。
集合写真リハビリテーション2020

主な対象疾患

脳血管障害(運動障害、摂食・嚥下障害、高次脳機能障害など)、骨・関節疾患(変形性関節症、関節リウマチ、骨折など)、神経・筋疾患(パーキンソン病、ギランバレー症候群など)、小児疾患(運動発達地帯など)、呼吸・循環器疾患(慢性閉塞性肺疾患、心筋梗塞、末梢循環障害など)、悪性腫瘍など

診療方法

当科は入院患者に対してリハビリテーションを行っています。当院に入院中に、主治医がリハビリテーションを必要と判断した際には、当科が介入いたします。そして、迅速な退院または転院を手助けします。一部の患者さんは退院後、引き続き外来で経過を診させていただきます。

診療科紹介

当科は、主として神経系および骨・関節系疾患により生じる日常生活機能の障害に対し、各障害に即した最も適切な治療を行っています。また、患者さん自身が持っている能力を最大限に引き出せるよう、医師や療法士の他、関連職種が密に連携を取りながら個々の患者さんに対応しております。そして、在宅復帰、社会復帰へのスムーズな移行を構築できるようにしています。

診療体制

医師2名、理学療法士11名、作業療法士5名、言語聴覚士3名で構成されています。入院中は当科のみならず、各職種が連携し治療に当たります。

診療科のご案内

リハビリテーション科のご案内

スタッフの紹介

医師名
職位・役職
専門分野
所属学会
和田 太
産業医科大学1989年卒
診療科長
准教授
リハビリテーション医学全般
脊髄損傷、義肢装具、切断
脳卒中、ポリオ、緩和ケア
小児 他
リハビリテーション科専門医
日本リハビリテーション医学会指導医・臨床認定医・代議員
日本義肢装具学会正社員・義肢装具専門医
日本脊髄障害医学会・評議員
日本脳卒中学会
日本臨床神経生理学会
日本生活支援工学会
国際義肢装具協会(ISPO)
義肢装具等適合判定医
身体障害者福祉法第15条指定医

近藤 大志
順天堂大学2020年卒
助手リハビリテーション一般日本リハビリテーション医学会