在宅医療連携の会

2023(令和5)年度

2023年度「独居で自分らしく過ごすために」

日時:2023年12月7日(木)19:00~20:00 終了しました
会場:練馬区立区民・産業プラザ  ココネリ 研修室1(西武池袋線・大江戸線 練馬駅直結)
申込下記より事前登録にてお申込みください
【申込方法①】URLから、申込フォームに必要事項を入力し送信
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdxCE-CyIiwuO0XnVhQJaEoGwR1uoyUdUhchhyRO27waf_SRA/viewform?pli=1
 【申込方法②】QRコードより申込フォームにて送信
1703470095875

2022(令和4)年度

2022年度「地域医療・介護関係者のための『やさしい日本語』研修会」
武田   裕子(順天堂大学 医学部  医学教育研究室 教授)

開催日時:2022年12月9日(金)18:00~19:00 終了しました
開催形式:会場にてワークショップ
 ※ウェブ配信はありません
申込方法事前登録にてお申込みください!
【申込方法①】URLから、申込フォームに必要事項を入力し送信
https://docs.google.com/forms/d/
1DNxNhfhLhdp3lazqyvmKlzc4wu7UU4ff6HeGWRWqkVs/edit
【申込方法②】QRコードより申込フォームにて送信
1703469352756

2021(令和3)年度

2021年度「在宅療養中のせん妄どうしたらいいの?~せん妄のメカニズムから対応まで~」

開催日時:2021年12月9日(木)19:00~20:30 終了しました
開催形式:Coconeri研修室1(練馬駅徒歩2分)ハイブリット開催
※Zoomでの参加も歓迎
申込方法:QRコードからお申込みください
2021在宅

2020(令和2)年度

2020年度「フットケアについて地域で考える~ねりま足の会発足を目指して~」

開催日時:2020年12月10日(木)18:00~19:30 終了しました
開催形式:練馬区立区民・産業プラザCoconeri研修室1
※一部会場内参加(予約制)を含めたZoomでの開催
申込方法:QRコードからお申込みください
2020年度 在宅医療連携の会 案内状 尾﨑先生

2019(令和元)年度~2017(平成29)年度バックナンバー

2019(令和元)年度

テーマ ALSの患者・家族を地域で支えていくために
講演1 在宅医療におけるALSとの付き合い方
医療法人社団 東京白報会 ねりま在宅診療所 脳神経内科  黒木 卓馬 医師
講演2 在宅療養での意思決定支援における看護師の役割と視点 ~ご本人を中心にチームで支える意思決定~
ホームケア 都立家政 訪問看護ステーション 所長  森 美香子 看護師
講演3 練馬区における在宅人工呼吸器使用者災害時個別支援計画作成事業について    
練馬区健康部保健予防課感染症指導係      係長  向田 良美 様
開催日時 2019年12月5日(土)18:30~20:00 終了しました。
会場 練馬区立 区民・産業プラザ coconeri 研修室1
〒176-0001 東京都練馬区練馬1-17-1

2018(平成30)年度

テーマ 最期まで「自分らしく生きる」を支えるために
講演1 在宅医療の立場から
医療法人社団焔(ほむら)やまと診療所 副院長 柳沢博 医師
講演2 地域連携部の立場から 医療法人社団焔(ほむら)やまと診療所 看護師 針生彩子 様
開催日時 2018年12月6日(木)18:30~20:00 終了しました。
会場 順天堂大学練馬病院2号館2階 第1会議室

2017(平成29)年度

テーマ 栄養管理の重要性~地域と病院における栄養管理~
トピックス    聴覚障害者とのコミュニケーション ~ろう者という外国人~
      手話で語る看護研究会 皆川愛 看護師・ろう者
講演1 製品紹介
講演2 病院で完結しない患者栄養管理
    小児外科 教授 浦尾正彦
講演3 管理栄養士が行う在宅支援 株式会社フォーラル 管理栄養士  北園咲季 様
開催日時 2017年10月12日(木)18:45~20:30 終了しました。
会場 順天堂大学練馬病院2号館2階 第1会議室