先輩看護師からの情報発信を配信します!

🐣新着記事📷

順天堂大学練馬病院看護部のホームページへようこそ!

看護部ホームページを訪れてくださる皆様に少しでも、有益な情報を提供できればと思い、2年目以上の先輩看護師(新人フォローナース)としての成長や病院の紹介も織り交ぜつつ、更新していきたいと思います。

※新人フォローナースとは…
 順天堂大学練馬病院では、2年⽬の先輩看護師が新人フォローナースとして精神⾯を含めて新任者をトータル的にサポートしてます。

それでは、『先輩看護師からの情報発信』第7号、血液浄化センター看護師がお届けします!



血液浄化センター

こんにちは😃血液浄化センターです!
血液浄化センターでは、⾎液透析を中心に、アフェレーシス治療などの血液浄化療法を、⼊院・外来問わず多くの患者さんに
提供しています💉
🔬急性腎不全や慢性腎不全で透析導入となる患者さんなど、安心して治療に臨めるよう、最新の透析機器を活用し、医師・臨床工学技士とチームでサポートしています👨‍⚕️👩‍⚕
💧透析中には 一度の治療で3L以上の除水を行うこともあり、血圧の急低下など身体への負担がかかるケースも…。
私たち看護師は、
・除水量の調整
・血圧や脈拍などバイタルサインのモニタリング
・心電図の波形確認
を行いながら、患者さんの体への負担を最小限に抑える看護を実践しています。
そして、患者さんの**命綱ともいえる「シャント」**の管理もとても重要。
✔ シャント肢の圧迫を避ける
✔ シャント肢で重い物を持たない・ぶつけない
✔ シャント肢への腕時計やブレスレットを避ける
✔ 血圧測定をシャント肢で行わない
✔ 聴診器で音(スリル)の有無や強さ、シャントを触った時の拍動の強さをチェック
といった生活指導や日々の観察を通して、シャントを守り、透析治療が継続できるようサポートしています。
患者さん一人ひとりが安心して治療に向き合えるよう、私たちは 日々の看護に心を込めて取り組んでいます💙


プレゼンテーション_作成