チーム医療
チーム医療を⽀えるプロフェッショナルたち。コミュニケーションの良さが⾃慢です

NST(栄養サポートチーム)
患者さんの希望に⽿を傾けています。患者さんの栄養状況は、傷の回復や全⾝状態を⼤きく左右します。医師、看護師、薬剤師、管理栄養⼠、⾔語聴覚⼠によるチームが患者さんの希望に⽿を傾けながらサポートします。

褥瘡チーム
褥瘡の予防や改善に⼒を合わせています。全⾝状態が悪い患者さんは、短期間のうちに褥瘡ができてしまうことも。⽪膚・排泄ケア認定看護師、褥瘡ケア院内認定看護師と協⼒しながら、褥瘡の予防や改善に取り組みます。
緩和ケアチーム
がん治療に看護師の存在は重要。緩和ケアはがん治療のひとつです。治療に対して納得して前向きに取り組むため、⾝近な看護師のケアが重要になります。患者さんと家族の『LIFE』いのちと⽣活を⽀えられるようチームメンバーの⼀員になりませんか。

RST(呼吸ケアチーム)
呼吸器疾患に応じたオーダーメイドの対応RSTでは集中治療室での⼈⼯呼吸器の管理を⾼いレベルで統⼀し⼀般病棟に出た後も⼈⼯呼吸器が必要な患者さんを広くサポートすることを⽬的としています。チームでカンファレンスと回診を⾏い、呼吸器疾患のある⼊院患者さんへ疾患に応じたオーダーメイドの対応を⾏っています。

精神科リエゾンチーム
患者さんとそのご家族へのより細かなケアを提供医師、看護師、薬剤師が患者さんに関する情報を早い段階で共有し、最新の情報を持って精神科の医師と共に回診しています。チェックリストやパンフレットを作成し、ご家族に対する啓発活動を始めとしたご家族に対するサポートにも⼒を⼊れ、さらなる安⼼感を提供できるよう活動を⾏っています。

薬剤師
チーム医療における薬剤師の役割患者さんに安全で効果的な質の⾼い医療を提供するために、多職種と良好なコミュニケーションを取り、薬の専⾨家として医療スタッフへの医薬品情報提供、医薬品の適正使⽤に関する教育・啓発活動、処⽅提案などの活動を⾏っております。

医師
スタッフ⼀丸となって多⽅⾯からアプローチ。褥瘡は適切に評価し、ケアすることで発⽣ゼロを⽬指すことができる疾患です。
私たちは医師、看護師、理学療法⼠、管理栄養⼠、薬剤師らが⼀丸となり多⽅⾯からのアプローチで褥瘡診療を⾏っています。

医療ソーシャルワーカー
その患者さんに合った医療サービスを提唱します。社会福祉の⽴場から患者さんやその家族の⽅が抱える経済的・⼼理的・社会的問題の解決、調整を援助し、多職種で情報と意⾒を共有しながら、患者さんに合った医療サービスを提唱しています。

管理栄養⼠
栄養は⼼と体を⽀える治療の基本です。患者さんは病気や不安と常に闘っています。⼀番近くで寄り添う看護師さんとの協働は、その⽅に最適な栄養⽅法を選択するために⽋かすことができません。栄養は⼼と体を⽀える治療の基本です。患者さんの元気な笑顔のために⼀緒にサポートしましょう。

臨床⼼理⼠
苦痛を和らげ、⾃分らしく治療に取り組むサポートをがん患者さんが体験する⼼の痛みへのサポートは、看護師さんとのチームワークがかかせません。患者さんがこれまでのように笑ったり、語ったりしながら⾃分らしく治療に取り組めるよう⼀緒にサポートお願いします。
⾔語聴覚⼠
患者さんの様⼦を共有し早期からの経⼝摂取を⽬指します。構⾳障害や嚥下障害の患者様に対し、⼝腔器官の運動の改善促し、発話明瞭度の改善や、経⼝摂取を⾏えるよう援助します。特に看護師や栄養⼠の⽅との連絡は密で、病棟での患者様の様⼦を共有し早期からの経⼝摂取を⽬指します。