検査の流れ・手続き
検査前チェック
ご予約に関して
- 当院の予約センターにお電話して検査日をご相談ください。
- かかりつけ医の先生方は必要な書類をご用意していただき、患者さんにお渡しください。
検査資料の準備に関して
最近撮影されたCTやMRIなどの検査フィルムがありましたら、主治医からお預かりになり、当日ご持参ください。食事制限に関して
検査時刻の5時間前より絶食していただきます。お飲み物は水・白湯・お茶など糖分を含まないものならお飲みいただけます。
運動制限に関して
筋肉に検査薬剤が集中してしまいますので当日はもちろん、前日も激しい運動は避けてください。常用薬に関して
下剤・緩下剤の服用は検査日前日より休止してください。また検査の前には糖尿病薬(飲み薬・インスリン注射など)の使用も休止していただきます。*糖尿病薬の休止期間については主治医とご相談ください。
検査当日にご持参いただくもの
- PET-CT検査予約票・説明書
- PET-CT検査当日の流れ
- 保険証
- 各種医療証(お持ちの方のみ)
- 検査フィルム(CT・MRIなど)
- 検査料金
受診に際して
受診できない方
- 妊娠中もしくは現在、妊娠の可能性のある方
- 1週間以内にバリウム検査を受けた方
- コントロール不良の糖尿病の方
受診に際し注意が必要な方
- 小さなお子様がいる方(小さなお子様への「だっこ」による被ばく)
- 介護の必要がある方(受診者から介護者への被ばく)
- 糖尿病治療中、あるいはその疑いがある方
- 閉所恐怖症の方
検査の流れ
1絶食
検査時刻の5~6時間前より絶食します(水分可)。検査前に血糖値を測定します。2薬剤投与
検査薬剤(FDG)を静脈より注射します。3安静
薬剤が全身に行きわたるまで、1時間の安静を保ちます。水分を適宜摂取して撮影前に排尿します。4撮影
PET-CT装置で約20分、全身(頭頂から大腿)を撮影します。
5会計
1階救急外来の会計にてお願いします。必要に応じて遅延相の撮影(delayed scan)をする場合があります。
(被ばくの増加や料金の追加はありません)
PET-CT診療受診の手続き
個人で検診を希望する場合
当院は東京都認定がん診療病院、ならびに地域医療支援病院という性格から、個人での新規予約を受け付けておりません。ご希望の方は、地域のかかりつけ医の先生を通じてお申込みください。
当院は東京都認定がん診療病院、ならびに地域医療支援病院という性格から、個人での新規予約を受け付けておりません。ご希望の方は、地域のかかりつけ医の先生を通じてお申込みください。
医療機関様を通じたご紹介の場合
主治医の先生を通じて、下記受付にお申し込みください。検査スケジュールの仮予約後、紹介状の内容からPET認定医が保険診療になるか判断し、ご連絡差し上げます。
主治医の先生を通じて、下記受付にお申し込みください。検査スケジュールの仮予約後、紹介状の内容からPET認定医が保険診療になるか判断し、ご連絡差し上げます。
PET-CTのお問い合わせ、予約・受付
PET-CTのお問い合わせ、予約・受付は予約センターへ電話 | 03-5923-3111(代表) | |
受付時間 | 平日 | 9:00~17:00 |
土曜(第2土曜を除く) | 9:00~13:00 |