産後の方へ・産後ケアのご案内

相談外来

産後のフォローとして退院後1~2週間の間に来院していただき、母乳育児や育児に関する不安などの相談を行います。

  • 母乳の状態・赤ちゃんの体重増加、黄疸チェックなど
*助産師が対応します。
育児相談外来

産後ケア事業

産後ケア事業とは?

母子に対して、 母親の身体的回復と心理的な安定を促進するとともに、母親自身がセルフケア能力を育み母子とその家族が、健やかな育児ができるよう支援することを目的とする事業のことです。
当院の産後ケアでは、ご自宅で安心して育児ができるように24時間体制でサポートします。入院中は何でも相談してください。

当院の産後ケアの特徴
・当院でお産をされた方だけでなく、他院で出産された方もご利用いただけます。
・産後ケアにあたるスタッフは全員助産師です。
・ご希望があれば、助産師による乳房ケアや授乳指導、ベビーマッサージを提供します。
・食事は管理栄養士が産後のお母さんに必要な栄養やカロリーを計算しています。
・基本的に受診相談はできません。

ケア内容

・お母さんへのケア
 ・助産師による乳房ケアと授乳相談
 ・育児相談
 ・休息
 ・沐浴指導
 ・栄養バランスが考えられたお食事の提供
・赤ちゃんへのケア
 ・健康チェック(体重管理など)
 ・沐浴
 ・ミルクの提供
1お部屋は4人部屋です。
パーティションで区切ることができるので、ご自身のペースで休息できます。
5.jpegベッド周りはゆったりしています。
6.jpeg部屋には大きな窓があり、中庭を見渡すことができます。
3産後のお母さんの栄養バランスを考えたお食事です。
4.jpegデイルームもご利用いただけます。
7利用当日は、1号館2階の入院受付・入退院支援に直接お越しください。
(第2土曜・日曜・祝日の場合は、夜間入口より4階の産科病棟にお越しください)
図1
産後ケアショートステイの紹介動画です。
下記動画リンクからYouTubeでご覧いただけます。↓

1日の過ごし方

産後ケアでの過ごし方は以下のページからご確認ください。
利用当日の流れ

利用料金・期間

当院の産後ケアをご利用できる期間
 ショートステイ:生後4ヶ月未満まで
 デイケア(練馬のみ):生後2ヶ月未満まで

練馬区、板橋区、中野区、杉並区にお住まいの方は自治体へ申請することで、補助を受けることができます。ご利用料金や補助条件は自治体によって異なります。

・練馬区 ショートステイ:2日間(1泊2日)から7日間(6泊7日)まで 1日3,500円(1泊2日7,000円)
デイケア:12日まで  1回1,500円

・板橋区 2日間(1泊2日)から7日間(6泊7日)まで 1日4,000円(1泊2日8,000円)

・中野区 2日間(1泊2日)から7日間(6泊7日)まで 1日3,000円(1泊2日6,000円)

・杉並区 2日間(1泊2日)から5日間(4泊5日)まで 1日3,500円(1泊2日7,000円)

※非課税世帯・生活保護世帯は別料金の場合がございますので、各自治体にお問い合わせください。

※利用可能日数が2日以上あるか必ずご確認ください。
残り1日の場合、補助を受けることはできません。


・上記自治体以外にお住まいの方(自費)
 ショートステイ:1日33,000円(1泊2日66,000円)

自治体からの補助を受けて産後ケアを利用するには、事前に各自治体へ申請が必要になります。
各自治体のホームページを確認の上、お手続きください。

練馬区産後ケア事業

板橋区産後ケア事業

中野区産後ケア事業

杉並区産後ケア事業

キャンセルについて

キャンセルや日付変更はお早めにご連絡をお願いいたします。

・練馬区 前日10時以降のキャンセルは1日消化扱いとなるほか、
1日分(3,500円)をお支払いいただきます。

・杉並区 前日10時以降のキャンセルは1日消化扱いとなるほか、1日分(3,500円)をお支払いいただきます。
当日10時以降のキャンセルは2日消化扱いとなるほか、2日分(7,000円)をお支払いいただきます。

・板橋区 前日10時以降のキャンセルは1日消化扱いとなります。

・中野区 前日10時以降のキャンセルは1日消化扱いとなります。

お持ち物

当日のお持ち物は以下のページをご確認ください。
お持ち物
ご利用にあたっての注意事項
・お部屋の希望者多数の場合、ご希望に添えない場合がございます。
・感染症(麻しん、風しん、インフルエンザなど)にり患している時は利用できません。
・利用承認を受けた方であっても、ご利用時点の健康状態やその他の事由により、受け入れができない場合がございます。
・必ず、お母さんと赤ちゃんご一緒にご利用ください。お母さんだけのご利用や赤ちゃんのみのご利用はできません。

予約方法

あずかるこちゃんご利用のステップ
初回のみ1が必要ですが、以降は2のみで予約申し込み可能です。
10.jpeg11.jpeg
1.あずかるこちゃんでアカウント作成(初回のみ)
以下のボタンから必要事項を入力し、アカウントを作成してください。アカウントをお持ちの方はステップ2へ進んでください。
9.jpeg
2.予約申込
以下のボタンから、日にちを指定して予約申込をしてください。
7.jpeg
妊娠中の方へ
妊娠中の方はアカウントを作成した後、施設への登録を済ませておくと、産後スムーズに予約申し込みをすることができます。
施設への登録方法は以下のマニュアルをご確認ください。

施設への登録方法