無痛分娩について

はじめに

妊娠おめでとうございます。そしてようこそ順天堂大学練馬病院へ!

 順天堂大学練馬病院では産婦人科医・助産師と我々麻酔科医が協力して、2016年より分娩時鎮痛(無痛分娩・その他緊急時等の鎮痛対応)を開始いたしました。現在、麻酔科スタッフ約10名が交代で担当しております。「安心できる分娩のサポート」を目標として、希望される産婦さんに分娩時鎮痛を提供しています。無痛分娩の形としては、当院では計画無痛分娩を基本とさせて頂いております。また、母体搬送などの産科救急や分娩中に緊急帝王切開が必要になった場合や産後の大量出血などに対して、緊急の対応が必要になった場合も産婦人科医・助産師と協力して、迅速に対応する体制を整えております。
  当院では産婦人科外来内に周産期麻酔外来を開設しております。当院で分娩予定があり、分娩時鎮痛ご希望の方、ご興味のある方は産婦人科スタッフを通して周産期麻酔外来をご予約ください。また医学的適応として無痛分娩を予定させて頂く方、リスクの高い出産となる方も周産期麻酔外来を受診して頂きたいと思います。スタッフ一同で安全な出産に向けて診療につとめてまいります。
 
順天堂大学医学部附属練馬病院 麻酔科・ペインクリニック

説明書

周産期麻酔外来ではこちらの説明書を用いてご説明をいたします。周産期麻酔問診票にご回答いただいた後、左上のQRコードより当院での無痛分娩に関する動画を視聴いただき、受診前に説明書を一読して質問を整理していただければ、外来で質問にお答えします。
無痛分娩に関する説明書


 

診療体制他

当院では以下の診療体制を整えております。
なお、この項目はJALA(無痛分娩関係学会団体連絡協議会)の「無痛分娩取扱施設のウェブサイトにおける「自施設の診療体制に関する情報公開」の内容について」に基づき、全ての項目を公開しております。
また、東京都による自主点検表における項目のうち、「産科麻酔に関連した病態への対応のための講習会」及び「救急蘇生コース」受講以外については、全て満たしております。​
施設属性
施設ID 10124
事業所郵便番号 1778521
郵便番号 1770033
住所1 東京都 練馬区
住所2 高野台3-1-10
電話番号 03-5923-3111
無痛分娩に関する情報公開  
無痛分娩情報公開中のページ個別URL https://hosp-nerima.juntendo.ac.jp/visit/obstetrics/parturient/epiduralbirth.html
当該情報公開ページの最終更新日 2023-03-31
産婦人科と麻酔科の勤務医師数
集計年月日 2025-03-31
産婦人科と麻酔科の合計常勤医師数 22 名
産婦人科医師数 12 名
うち麻酔科標榜医資格を有する産婦人科医師数 0 名
麻酔科医師数 10 名
産婦人科と麻酔科の合計非常勤医師数 32 名
産婦人科医師数 5 名
うち麻酔科標榜医資格を有する産婦人科医師数 0 名
麻酔科医師数 27 名
分娩取扱実績
集計対象期間 2024-01-01 ~ 2024-12-31
全分娩取扱数 776 件
非無痛経腟分娩件数 199 件
無痛経腟分娩件数 283 件
帝王切開分娩件数 294 件
無痛分娩に関する対応方針とマニュアル等の整備状況
希望による無痛分娩の受け入れ有無 あり
無痛分娩の導入対象 原則は計画分娩だが自然陣発にも可能な日時(日勤帯のみ等)にて対応
鎮痛の方法  
硬膜外麻酔実施の有無 あり
CSEA実施の有無 あり
無痛分娩の標準的な説明文書のウエブ公開の有無 あり
説明文書が掲載されている個別URL https://hosp-nerima.juntendo.ac.jp/visit/obstetrics/parturient/epiduralbirth.html
説明文書に記載の最終更新日 2025-01-28
説明文書による同意取得の有無 あり
無痛分娩マニュアルの有無 あり
当該マニュアルが掲載されている個別URL https://hosp-nerima.juntendo.ac.jp/visit/obstetrics/parturient/epiduralbirth.html
当該マニュアルに記載の最終更新日 2025-01-14
無痛分娩看護マニュアルの有無 あり
当該マニュアルが掲載されている個別URL https://hosp-nerima.juntendo.ac.jp/visit/obstetrics/parturient/
無痛分娩に関する設備及び医療機器の配備状況
麻酔器の有無 あり
除細動器(又はAED)の有無 あり
母体用生体モニターの有無 あり
蘇生用設備・機器の有無 あり
緊急対応用薬剤の有無 あり
急変時の体制
急変時の体制 自施設だけで対応
母体救急蘇生対応方法掲載の個別URL https://hosp-nerima.juntendo.ac.jp/visit/obstetrics/parturient/epiduralbirth.html
新生児救急蘇生対応方法掲載の個別URL https://hosp-nerima.juntendo.ac.jp/visit/obstetrics/parturient/epiduralbirth.html
危機対応シミュレーションの実施の有無とその内容
実施の有無 あり
具体的な実施内容(実施ありの場合のみ) 2か月に1度、産婦人科、麻酔科、新生児科、産科病棟看護師、手術室看護師を交えて、独自のシナリオに則り、実施している。
最終実施日 2025-03-15
無痛分娩麻酔管理者について
氏名 菊地 利浩
所有資格 日本麻酔科学会認定麻酔科専門医 / 麻酔科標榜医
麻酔担当医について
1.    氏名 木村 準之介
勤務形態 非常勤
所有資格 麻酔科標榜医
研修受講歴 カテゴリA 講習会名        :[カテゴリA] JALA    カテゴリーA講習受講年月日    :2023-03-27
 受講認定番号:JALA-0001-2303020-001
無痛分娩に関わる助産師・看護師について
無痛分娩研修修了助産師・看護師数 0 名
NCPR資格保有者数 39 名
日本産婦人科医会偶発事例報告・妊産婦死亡報告事業への参画状況
日本産婦人科医会偶発事例報告への参画の有無 あり
妊産婦死亡報告事業への参画の有無 あり

明書

周産期麻酔外来ではこちらの説明書を用いてご説明をいたします。周産期麻酔問診票にご回答いただいた後、左上のQRコードより当院での無痛分娩に関する動画を視聴いただき、受診前に説明書を一読して質問を整理していただければ、外来で質問にお答えします。なお、上記項目については、JALA


麻酔科・ペインクリニック
産科・婦人科