産科への入院について

産科外来を受診される皆さまへ

外来受診に関しましては、予約制とさせていただいています。
事前に外来受診のご予約をお取りください。

患者さんはこちら

予約センター

医療関係者の皆さまはこちら

地域医療連携室

ご注意

規定数を超えた場合は、お受けできない場合がございますが、妊娠に伴う異常やリスクがある場合は、積極的に受入れてまいります。
その際は、医療機関の医師より当院の医師にご一報いただけますと幸いです。

入院手続き

入院される方は、入院支援センター(かけはし)にて手続きをお取りください。
入院料・分娩料・処置料等基本料金は退院時及び月末に計算の上ご請求します。
普通のお産には健康保険は使えませんが、異常分娩の場合には使えますので入院なさる時には保険証をお持ちください。
詳細は医事課入院係にお問い合わせください。
医事課入退院受付

入院時の持ち物

お母様の準備
  • 診察券(入院手続き時)
  • 保険証(入院手続き時)
  • 母子健康手帳
  • 印鑑
  • 寝巻(2枚程度。お好みで)
  • 産後用ショーツ(大きめのもの。数枚)
  • 肌着(ハーフトップなど数枚)
  • タオル類(数枚)
  • 洗面具・日用品
  • 筆記用具
  • イヤホン
  • カーディガン(季節に応じて)
  • 外来でお渡ししているマタニティ・ライフ
*8ヶ月末までに用意しておいてください。
赤ちゃんの準備
  • ベビー服(肌着・ベビードレス)
  • オムツ
  • オムツカバー(布オムツの場合。紙オムツは不要)
  • おくるみ(季節に合ったもの)
*入院中のベビー寝巻は準備してあります。
出産育児手当金等の請求書類はご入院時にご持参いただき、2階医事課入退院受付へご提出ください。
但し退院後ご持参される場合は初診受付の文書係へご提出ください。
(書類の種類によっては数日お預かりさせていただくものもございます。ご了承ください。)
ご不明な点がございましたら看護師、助産師にお尋ねください。

入院時の持ち物一覧表PDFダウンロード

入院時の持ち物一覧表をPDFファイルにてダウンロードいただけます。
入院時の持ち物一覧

アメニティの案内

入院の際にアメニティバッグとお産バッグをお渡ししています。アメニティバッグにはスリッパや歯ブラシなど(写真1)、お産バッグには産後使用していただけるナプキンや赤ちゃんのおしりふきなど(写真2)が入っています。ドライヤーは病棟にございますのでご利用ください。
アメニティバッグ写真1:アメニティバッグ
お産バッグ写真2:お産バッグ
おくるみプレゼント
退院時には『おくるみ』のプレゼントがあります。3つの中から選んでいただけます。

産科病棟での面会について(2023年12月~ 運用変更)

令和5年12月より面会制限を緩和いたしますが(面会制限緩和のお知らせ)、産科病棟での面会につきましては病棟までお問合せください。

面会時間と面会できる方

面会時間
(日曜、祝日を含む)
14:00~18:00
面会できる方ご主人さんとお子さんたち、ご両親のみ
面会される場合、新生児への感染対策として、産科病棟内での面会者の制限をさせていただいていますので、ご協力ください。
その他の方々が面会される場合、4階デイルームをご使用いただきます。
なお、新生児は産科病棟外にはお連れできませんので、入り口ドアの窓越しでのご面会となりますことをご理解ください。