東京都医療連携手帳について
東京都医療連携手帳について
がん治療センターは東京都医療連携手帳に関する問い合わせ窓口となっています
東京都医療連携手帳(がん地域連携クリティカルパス)とは
がん患者さんが、手術など専門的な治療を行った後に使用するもので、患者さんの5年ないし10年先までの診療の計画を立てたものを、一冊の手帳にまとめたものです。当院は、がんの治療病院として、この手帳を発行し、かかりつけ医との連携を始めています
がん治療を受けている患者さまへ
かかりつけ医との『二人主治医体制』により
患者さんご家族の安心を支える取り組みを始めています。

当院での治療内容、診療予定をかかりつけ医と情報共有します。
かかりつけ医に薬の処方や定期検査、診察などをお願いすることがあります。
「いつ」「どこで」「どんな」検査や診察を受けるかがわかります。
通院時間や待ち時間が短縮し、通院の負担が軽減されます。
かかりつけ医との『二人主治医体制』により
患者さんご家族の安心を支える取り組みを始めています。

当院は「治療病院」です
がんの診断と治療を専門的に行います。当院での治療内容、診療予定をかかりつけ医と情報共有します。
かかりつけ医に薬の処方や定期検査、診察などをお願いすることがあります。
患者さんへ「東京都医療連携手帳」を発行します
治療医、かかりつけ医、他の医療機関を受診の際にご提示ください。「いつ」「どこで」「どんな」検査や診察を受けるかがわかります。
「かかりつけ医」は、がんの医療連携登録医にお願いをしています。
診療情報を共有できるので、かかりつけ医の診察を安心してうけていただけます。通院時間や待ち時間が短縮し、通院の負担が軽減されます。
対象となるがん種





